今回は奥秩父南部にある小楢山を紹介します。山頂からの富士山と甲府盆地、苔むした神秘的な樹林帯、そして下山後のシャインマスカット。絶景と秋の味覚を両方楽しめ、満足度が高くおすすめの山行です。首都圏からも近く濃密な日帰り旅が堪能できます。詳しいルートの紹介や帰りの立ち寄りスポットも紹介します。
- 山頂からの富士山と甲府盆地、苔むした森
- フルーツラインのぶどう農園でシャインマスカット(9月から10月頃)
- 首都圏から近い、濃密な日帰り旅
アクセス(小楢山登山口駐車場)
いくつか登山口はありますが今回は南側の小楢山登山口(フフ小楢山登山者駐車場)から登ります。中央道勝沼ICからフルーツラインを北へ30分かからないくらいです。

エリアは3つぐらいに分かれていて、合計で15台ぐらいだと思います。男女別のトイレもあります。
コース
基本データ
| 標準タイム(休憩なし) | 6時間 |
| 移動距離 | 9.1m |
| 獲得標高 | 登り925m 下り925m |
| 水場・トイレ | ルート上には無し(駐車場にはトイレあり) |
登りは、母恋し道、帰りは「幕岩」を経由して父恋し道で下山するコースです。
駐車場ー94分ー母恋し・父恋し分岐ー94分ー小楢峠ー20分ー小楢山ー30分ー幕岩ー12分ー大沢の頭ー55分ー母恋し・父恋し分岐ー57分ー駐車場
標準タイムはヤマレコでの標準タイムです。
ルートマップと標高グラフは実際に筆者の山行記録のものです。筆者の山行記録はこちら
みどころ
分岐まで

かなり立派?なゲートがあります。少し開け閉めが手間です。

分岐までは林道が続きます。ここから母恋し道までも林道です。
山頂で一気に展望が開ける。ダイナミックな甲府盆地と富士山!
分岐からは静かな樹林帯を進みます。山頂まで展望が開けることはありません。
山頂からは広大な甲府盆地と富士山が望めます!ベンチ等はありませんが、広いです。




南アルプスが一望!「幕岩」

少しわかりにくいですが、登山道から分岐する形で幕岩の上に上がるための鎖場があります。ほぼ垂直です。登りは簡単ですが、下りは直接鎖に取り付けないので少々難しいです。また上は雨で濡れていると滑る可能性もありますのでご注意ください。
幕岩からは、360度まではいきませんが、山頂からは見えない南アルプスが一望できます。小楢山山頂も近くに見えます。甲府盆地富士山側は若干木々で見えにくいです。





写真でもわかるように幕岩の上は一枚岩になっています。また谷側に傾斜しているのので要注意!(落ちたらケガでは済まない)雨の日等悪天候の場合は幕岩の上に登るのは避けた方が良いと思います。
神秘的で静かな「父恋し道」
父恋し道は苔むしてしっとりとした樹林帯をいきます。とても静かで神秘的な森です。



道中には数々のお地蔵さん



父恋し道は母恋し道に比べて少し急ですが、とても神秘的でおすすめです。
このまま林道分岐で合流して下山になります。
フルーツライン(ぶどう農園)
下山後はフルーツラインを山梨方面に10分弱ぐらい行ったところにある「高原フルーツ農園」さんに立ち寄りました。

マスカットを試食させてもらいました。皮ごと食べられます。甘さとみずみずしさが登山後の体に沁みます!


ほったらかし温泉
そのままフルーツラインを下り20分、ほったらかし温泉へ。

温泉に入る前に、ほったらかしキャンプ場の上にあるCAFE「山歩」さんで甲府盆地を見下ろしながらのコーヒーとスコーン。

「ほったらかし温泉」も露天風呂から甲府盆地と富士山が一望できることで有名です。
まとめ
近くには百名山の瑞牆山や金峰山、大菩薩嶺などがありますが、穴場的で静かな山行が楽しめます。山行も幕岩以外はお気軽なので初心者にもおすすめできます。
首都圏から非常に近く、絶景と秋の味覚を楽しめ、温泉も充実、おすすめの日帰り登山コースです。

